
中国スーパーリーグも終盤に差し掛かり、タイトル争いの緊張感も徐々にほぐれてきた。上海港チームは勝ち点53で首位に立ち、2位の泰山との勝ち点差は9。一方、2位から6位までの争いは非常に激しく、勝ち点差はごくわずかだ。現在、泰山が勝ち点44で2位、上海申花が勝ち点42で3位、北京国安が勝ち点41で4位につけている。浙江省と武漢三鎮は勝ち点39で5位と6位につけている。
今シーズン、北京国安の軌跡はジェットコースターのようだった。開幕から4戦無敗の快進撃は、スタンリー・メンゾ監督の無策とチームの適応能力の欠如によって一瞬にして終わりを告げた。張勇寧への依存が大きな落とし穴となり、チームのフォワードラインは弱体化し、張勇寧はシーズン序盤に頻繁に負傷した。新加入のMFアデミとデ・ソウザは、チームのプレースタイルにフィットできず、まるで鶏のあばら骨のようなパフォーマンスを見せている。
シーズン半ば、ナショナルは監督交代というタイムリーな調整を行った。リカルド・スアレスという新監督が就任したが、その結果は不安定だった。当初はアデミとデ・ソウザを使い続けるというスタンリーの指導スタイルを引き継いだが、2人のベテランはやはり外国人の中心的役割を果たせなかった。明州客家、泰山での大敗を前に、チームの前線の問題が徐々に表面化してきた。しかし、夏のウインドウで獲得したファビオ・アブレウが9試合で6ゴール3アシストとチームに活力を与えている。
最近、スアレスは国安のメンバーを微調整し、4試合連続で先発メンバーに入れなかったアデミとデ・ソウザを中盤から外した。彼らはフィジカルコンディションが良くなく、チーム内での役割も限られている。内部補強の李克、季忠国、張迅哲が中盤を支え、チームを5戦連続無敗(4勝1分け)に導いた。
周知のように、アデミは2023年当初、国安の入札の王様で、移籍金は800万人民元にも上った。しかし、彼は国安で居場所を見つけることができず、厄介な存在になっている。選手たちもまた、国安で非常に厳しい状況に置かれている。
北京時間9月5日、クロアチアのディナモはSNSでアデミの移籍が完了したと発表したが、具体的な内容はまだ発表されていない。アデミは国安での年俸を返上し、移籍契約は9月5日に正式に発表される見込みだ。国安はこの6試合で新たな外国人選手を探すことになるが、アデミが自主的に年俸を返上して移籍を決めたのは、損切りの意味合いもある。結局のところ、この選手にはもはやラインアップの中で果たすべき役割はあまりなく、早期の退団は双方にとって有益なのである。デ・ソウザは今シーズン限りでチームを去り、契約は今年いっぱいで切れる。










