
8月15日に中国スーパーリーグの第1節が幕を閉じると、その直後に世界予備予選12節のホーンが鳴る。
サッカー日本代表
トップ40入りの幸福感は一瞬にして過去のものとなり、衝撃のカタールへと乗り出す。
ワールドカップ
決勝トーナメントを前に、突然の変化が近づいている。この変更は、間違いなく開催地の選択に影響を与えるだろう。
FIFA公式サイトで発表された最新の試合日程によると、中国は9月1日14:00からウェスタン・シドニー・スタジアムで行われるグループB第1戦でオーストラリアとアウェーで対戦する。しかし、オーストラリア政府の伝染病対策政策を考えると、空のピッチで行われることが予想されるこの試合が開催されるかどうかはまだ不透明だ。
当連盟が直面した状況とは異なり、オーストラリア連盟が提案したホームオプションは承認され、チームはホームでプレーすることができたが、検疫免除は認められず、入国する選手は全員2週間の検疫を受けなければならなかった。
代表チームの多くが海外でプレーしているため、AFLは準備に支障が出ないよう、チームのための「セーフティ・バブル」を作るべく政府と積極的に交渉している。AFLのスポークスマンは、「チーム、関係者、そして国民の健康を確保することが、政府との話し合いの焦点です」と強調した。セーフティ・バブル "がうまく確立されれば、中国チームは2週間隔離される必要がなくなり、大会は比較的平穏に開催されることが予想される。
オーストラリア代表のグラハム・アーノルドヘッドコーチは、検疫を避けるため、東京オリンピックでの任務を終えた後、政府発行の特別検疫免除を待ってドバイに直行した。しかし、最近のオーストラリアの流行状況は深刻で、この要請は当分進んでいない。木曜日には、シドニー市での新たな感染者数が262人に達し、流行開始以来1日で最多となったため、500万人の市民は6週間の自宅隔離を求められている。
その結果、オーストラリア・サッカー連盟(AFF)が中国戦のホーム会場として中立地の使用を検討する可能性が高まっている。現在、中国の第1ラウンドのアウェーでのオーストラリア戦と第2ラウンドのホームでの日本戦の会場にはまだ不確定要素がある。今後、中国サッカー協会は、流行による悪影響を軽減するため、オーストラリアサッカー協会、日本サッカー協会と試合の時間や会場について交渉する予定だ。










