セ・リーグ新シーズンの日程が発表:4段階のカンファレンス制、34ラウンドの激闘

閉幕したばかりの2021年シーズン、セ・リーグはまったく新しいカンファレンス制を採用し、シーズン全体を4つのステージに分け、計34ラウンド(10ラウンド+8ラウンド+8ラウンド+8ラウンド)の激闘を繰り広げた。

まず、成都栄城、梅州客家、武漢三鎮という3つのホストクラブが誕生したファーストステージから見ていこう。シードされた3チームは抽選でグループA、B、Cが決められ、残りの15チームは2020年シーズンの順位に基づいてグループA、B、Cに分けられた。各グループは、それぞれのディビジョンに6チームが所属し、ダブルラウンドロビン方式で、合計10ラウンド、90のエキサイティングな対戦が繰り広げられた。

次の第2ステージから第4ステージまでは、第1ステージの順位によってチームが入れ替わり、各グループ内で2回戦総当りを行い、第1ステージの同グループチーム同士の対戦は行わない。ステージ2~4では、各ステージ8回戦、計72試合が行われる。

今シーズンのセ・リーグの昇格枠は2+0.5+0.5となった。具体的には、上位2チームが直接昇格し、3位と4位のチームは中国スーパーリーグの下位2チームと3位チームとプレーオフを戦い、2022年シーズンの中国スーパーリーグ拡大への道を開く。

51ヒット曲 コレクション

関連している