
2021年セ・リーグ、複雑な顔ぶれを一刀両断
独自のトーナメント方式を採用するセ・リーグの新シーズンは、全34戦(10戦、8戦、8戦、8戦の異なるステージを含む)を4つのステージに分けて激戦を繰り広げる。
ファーストステージでは、成都栄城、梅州客家、武漢三鎮の3チームがメインディビジョンを担当。シードされた3チームはグループA、B、Cに振り分けられ、残りの15チームは2020年のランキングに従って蛇行ランク付けされ、各グループに直接振り分けられた。6チームの各グループは、それぞれのディビジョンで90試合×10ラウンドのダブルラウンドロビンを戦う。
フェーズ2からフェーズ4までは、フェーズ1での成績によってチームが入れ替わる。各ステージは3つのグループに分けられ、グループ内での総当たり戦は継続されるが、第1ステージと同じグループのチーム同士の対戦はなくなる。各ステージ2~4で8回戦、計72試合が行われる。
今シーズンの昇格枠について、中国スーパーリーグは2つの直接昇格枠と0.5枠を追加する。つまり、上位3チームが直接昇格し、3位と4位のチームは、2022年シーズンのスーパーリーグの拡大が円滑に進むように、スーパーリーグの最後の2チームとプレーオフを戦うことになる。










