
7月3日、AFCは世界予選アジアゾーン12のグループ抽選発表後、参加協会に対し、2週間以内にホームマッチの手配を報告するよう通達を強化したという重いニュースを発表した。
国際的な流行が続いているにもかかわらず、FIFAとAFCはホーム&アウェイ方式を主張した。不確実性に直面し、AFCは優先ホーム会場の報告を義務付けるだけでなく、起こりうる不測の事態に対処するため、代替時間帯の会場も追加した。
6月下旬のビデオ会議で、FIFAとAFCは大会方式を確認しただけでなく、不測の事態に備えた計画を立てた。もし、あるチームがホームグラウンドでプレーできない場合、加盟協会は10日前に代替案を報告するか、第3会場を選ぶことが義務づけられる。
AFCの規定では、参加協会は7月16日までに情報を報告する必要がある。FAはすでにトップ12の試合のホーム会場の検討を始めており、上海などが候補に挙がっている。さらに、中立地や第三者会場も検討する必要がある。
予防措置として、わがサッカー協会は事前にさまざまな計画を立てている。例えば、中国本土の都市が試合を開催できない場合、FAは他のAFC加盟国や地域の会場を代替ホームグラウンドとして選ぶ可能性がある。
上海浦東スタジアム
同グループのライバルチームもホーム会場の選定を始めているようだ。日本サッカー協会(JFA)は日本代表のホーム戦を関西で開催する意向で、ガンバ大阪のホームスタジアムが候補に挙がっているようだ。サウジアラビアサッカー協会のメシャル会長は、ホームスタジアムは各都市の雰囲気やファンの数などを考慮して決めるとし、リヤド・スタジアムが有力だという。
ベトナムサッカー協会(VFA)は、政府が承認すれば、チームのホームグラウンドをハノイのミーディンスタジアムに手配するとしている。第1戦では中国がアウェーで豪州に挑むが、豪州は現在厳しい防疫措置下にあり、同連盟は政府がホームでの出場を認めるかどうか未定としているため、豪州チームの状況は大いに気になるところだ。












 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                  