上海港チームは、このアウェーマッチでの重要な勝利によって士気を高めている。ホームで2戦、アウェーで1戦の計3戦を控える彼らにとって、スケジュールはより有利になっている。ハーバーはまずホームで光州と、次にアウェーで神戸ビクトリーと、そして最後にホームに戻って横浜マリノスと対戦する。ホームでの2試合でそれぞれ勝点3を獲得すれば、ハーバーの躍進への望みが高まるが、このような強敵との対戦は侮れない。
山東泰山はこのホームゲームで勝ち点3を獲得し、首位を固めた。川崎とのアウェイ戦、光州とのホーム戦、蔚山とのアウェイ戦を控えているが、山東泰山は好調を維持している。光州戦ではホームのアドバンテージを最大限に生かせるかどうかがカギとなり、蔚山とのアウェイ最終戦はチームの命運を握る見逃せないチャンスだ。
もう一方の順位では、神戸ビクトリーが勝ち点6差で9位、光州が勝ち点5差。次の試合で勝てば、基本的に昇格は間違いない。ブリラム・ユナイテッドと浦項スティーラーズは現在、昇格圏内にいないとはいえ、勝ち点差は僅差であり、まだ上位に食い込むチャンスはある。
11月27日のレース概要
光州FC対上海申花
このラウンドでは、上海申花はアウェーで光州ワールドカップ・アリーナと対戦し、クウェートからアフマド・アリ主審とアブドゥラ・カンダリ・ビデオアシスタントレフェリーの法執行審判団が参加した。前半、光州はゴールを決めたが、ファウルでゴールは認められなかった。58分、アサニが鮮やかなオーバーヘッドキックで光州の均衡を破る。上海申花は全力で攻めたが、ゴールを割ることができず、敗戦に終わった。
横浜マリナーズが浦項スティーラーズを2-0で下した。
試合は横浜国際総合競技場で行われ、横浜マリナーズは41分にヤン・マテウスが先制。試合は終盤に入り、横浜マリナーズは95分+5分にPKを獲得し、これをアンデルソン・ロペスが決めた。一方、浦項スティーラーズも90分+9分にPKを得たが、キム・ミンジュンのシュートは決まらず。