注目すべきは、ハミルトンのメルセデスとの違いが、アディダスにとって勝利の鍵になるかもしれないということだ。ハミルトンはプーマの顔であるだけでなく、トミー・ヒルフィガーと組んで個人的なアパレルラインを立ち上げるなど、両者は深い協力関係にある。この変化は、2つのブランドがチームへのサポートを再考するきっかけになるかもしれない。
ハミルトンもネイマールもプーマのオーナーである。
アディダスにとっては、トップレベルのレースの世界に参入する絶好のチャンスであることは間違いない。しかし、商業的な足跡を広げるためには、多額の投資が必要になる。デイリー・メール』紙によると、アディダスの新しいスポンサー契約は、トミー・ヒルフィガーとプーマの600万ポンドをはるかに上回る価値があり、数千万ポンドが支払われる見込みだという。
メルセデスの現在のスポンサーリスト
しかし、アディダスとメルセデスの新たな提携は、レーシングウェアの新たなサプライヤーを見つけるという課題にも直面することになる。F1の厳しい安全要件を考えれば、新規参入組にとっては困難な仕事である。
アディダスは "ドイツ戦車 "のスポンサー。
アディダスからすれば、メルセデスとの提携はブランドの名誉挽回につながるかもしれない。先月、ドイツサッカー協会(DFB)はアディダスとの約80年にわたるパートナーシップを解消し、熱烈な議論を巻き起こした。DFBがアディダスとの提携を解消した理由には、経済的な理由が挙げられており、ナイキはより魅力的なオファーを提示した。
ドイツサッカー協会の解散とアディダス。
ドイツサッカー協会(DFB)は、提携を決定する上で経済的なメリットが重要であると強調した。この動きはドイツの政治家から批判を浴びたが、アディダスはドイツサッカーのスポンサーシップを失ったものの、モーターレースに新たなチャンスを見出した。
アディダスのメルセデスへのスポンサーシップは、ドイツのスポーツブランドとドイツのトップチームとの強力なパートナーシップと見られている。ブランド認知度はメルセデスの方が高いものの、アディダスはモータースポーツにおいてもスポーツ業界を超えたブランドプレゼンスを持っているのかもしれない。
F1周辺グッズの売れ行きが好調、アディダスを引き込む
メルセデスとの契約はアディダスにとって重要であり、新たな領域への参入を意味する。しかし、この動きは他のスポーツブランド大手がモータースポーツ分野に目を向けるきっかけになるかもしれない。プーマのようなブランドは以前からモータースポーツに積極的であり、アディダスが加わることで、ドイツのスポーツブランドにとってF1市場への洞察が明らかになるかもしれない。
F1周辺グッズの売れ行きが好調だったことが、ドイツのスポーツブランドがF1に進出するきっかけになったのかもしれない。