開催国アメリカは不運にもウルグアイに0-1で敗れ、グループ3位でベスト8進出を逃した。一方、パナマはウィアを3-1で下し、グループ2位でベスト8進出を決めた。アメリカ代表が敗退したことで、チームリーダーのベヘダが解任の憂き目に遭うかもしれないという噂が飛び交っている。
ウルグアイはグループリーグで首位に立ったが、前線のダビニョーニを筆頭に、勝利に貪欲なアメリカをはるかに上回る強力な布陣を敷いた。アメリカは、試合を通してわずか3本のシュートしかゴールに打ち込めず、予想失点(xG)はわずか0.29でファンを失望させた。特に66分、マテウス・オリバラのゴールは0-1の敗戦を決定づけた。
今年のCONCACAFカップを振り返ると、アメリカは自信を持ってノックアウトステージに臨んでいた。欧州のトップリーグで活躍するスター選手が多く、ホームという地の利もあり、上位進出が期待されていた。しかし、グループステージでの運命は、彼らを破滅へと導くことになる。ベヘダのリーダーシップは今でもほとんどの選手から支持されているが、2年後にワールドカップをホスト国として開催することを考えると、アメリカ代表は適切なリーダーを切実に必要としているという噂がある。今回のベヘダの成績は、連盟の信頼につながるとは到底思えない。
注目すべきは、グループCのトーナメントがまたもクライマックスを迎えたことだ。パナマはアメリカ戦に続いてボリビア戦にも3-1で勝利し、3試合で勝点6を獲得してグループ2位に浮上、パナマ史上初のコパ・アメリカベスト8進出を決めた。