2019年アジアカップでの輝かしい準優勝記録と最近のワンツーパンチが相まって、日本は今大会で最もタイトルを狙えるチームのひとつとなった。
復帰した選手たちの調子がまちまちであることから、森保一監督はすべての選手にグループステージでプレーするチャンスを与えるつもりだ。昇格への道をスムーズに進むためには、グループリーグ初戦での成功が不可欠となる。
ユーロリーグに帰化した伊東純一はこのところ調子を上げており、先日のタイとの親善試合では素晴らしい活躍を見せ、チームの前線に立つことが期待されている。
ベトナムは現在、元日本代表ヘッドコーチのドゥシャが監督を務めており、ブルーウォリアーズの選手たちを熟知している彼が、今大会に向けて大会前の微妙な戦略を練るのに役立つことは間違いない。しかし、両者の間には明確な隔たりがあるのも事実であり、日本代表の監督として豊富な経験を持つドゥシャ氏であっても、その隔たりを埋めるのは難しいだろう。
ベトナムには、ファム・ジュン・ハイやグエン・クアン・ハイなど、それぞれチームの中心選手であり、創造力の源でもある熟練した選手が数多くいる。しかし、試合のインテンシティが高まると、彼らは本来の競争力を維持できないことが多い。