前節、サンフレッチェ広島はホームで昇格組の新潟スワンに1-2で敗れた。
試合を見ていて感じたのは、サンフレッチェ広島の守備がやや緩いように見えたことだ。今シーズン、サンフレッチェ広島のストライカーはまだ目立った活躍をしていない。しかし、森島司が復帰したことで、チームの攻撃力は向上すると予想されるし、ゴール前でのポジション意識もこの試合の勝敗を決める重要な要素になるだろう。
逆に、横浜マリナーズはアンデルセン・ルビスとエンマフィオスのゴールで浦和レッドダイヤモンズを2-0で下し、リーグ最終戦で2連勝を飾った。マリナーズは、特に堅固な守備と攻撃における油断のなさで、自分たちのフォームをうまく調整しているようだ。アンデルセン・ルビスは下がって攻撃を組織し、エルバと平田水沼はピッチの幅を生かしてウイングに攻撃を仕掛け、西村拓真がピッチ中央で受けるチャンスを作ることに長けていた。
サンフレッチェ広島は前回のリーグ戦でホームで敗れたが、戦術が変わることはないだろう。昨シーズン、アウェーで横浜マリノスに大勝したことを考えれば、この試合でもサンフレッチェは油断せず、守備の強度をかなり高めてくると確信している。