ワールドカップの記者会見で、国際サッカー連盟(IFAF)の審判組織責任者であり、"ハゲ・スルース "の異名を持つイタリアの元審判員ゴレーナ氏が、今大会のオフサイド判定の基準について詳しく語った。過去と比べ、今大会のオフサイドペナルティはより迅速に行われるが、VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)と主審のコミュニケーション内容は公開されないと明かした。
VARシステムは4年前のロシア・ワールドカップで導入され、その効果は目覚ましかったとゴレーナは振り返る。しかし、当時の現地の審判はVARに対する準備が十分ではなかった。今日、VARは多くのトップトーナメントに導入され、そのプロセスははるかに容易になった」。また、「私たちは業務の改善に取り組んでおり、オフサイドのペナルティに必要な待ち時間を短縮することも目標のひとつです。今回のワールドカップでは、半自動オフサイド判定システムが採用されたので、これは達成できたと思う"
「新システムは、手動で線を引く必要がなくなり、オフサイド判定にかかる時間を大幅に短縮できる。FIFAはこの技術に懸命に取り組んでおり、判定が完全に瞬時に行われるわけではないが、スピードは向上するだろう。しかし、PKの最終的な判定は常にレフェリーの手に委ねられていることを強調しておかなければならない。"
VARとレフェリーとの対話を、F1で行われているように公開するのかという質問について、コロンナは今のところその予定はないと述べた。そのような話し合いがあることは承知しているが、当面は行われないだろう」と述べた。