写真クレジット:スポーツビジョン

戦いが激化する中、両チームとも負傷者が相次いでいる。リヴァプールは負傷者続出、シティは右サイドバックのウォーカーとセンターバックのストーンズを失い、グアルディオラはアケを左センターバックに、ルベン・ディアスをアカンジと組ませ、カンセロを右サイドバックに回すなど、守備に手を加えざるを得なくなっている。

(両チームのスターティングメンバー)

アーノルドに代えてミルナーを右サイドに配置し、ロバートソンが時折攻め上がり、ファビーニョとチアゴがダブルバックで守備を固め、サラーとイオタが前線で攻撃の起点となる。

試合開始当初、リバプールはシティの強力な攻撃陣、特にハアランドの存在にかなり怯えていた。4人のDFはほぼ全員がペナルティエリア内に退き、2バックがバリアとなってハアランドのスペース獲得を防いだ。リヴァプールはウイングに道を譲ったが、中央は堅く守った。

しかし、ウォーカーの負傷によってウイングバックのポジションが変更され、カンセロは右サイドバックで調子を崩していた。アケは左サイドでプレーできたが、カンセロほど効果的ではなく、限られたサポートしかできなかった。

シティの両サイドからのプレッシャーが減ったことで、代わりにリバプールのサラーが右サイドでより自由にプレーできるようになった。サラーが右サイドに入るたびに、中央で待ち構えていたジョタとフィルミーノがボールを奪い、シティの両サイドバックは後退を余儀なくされた。 ロドリは終始守備に忙殺され、B.シルバとギュンドアンも結果的に後退し、ペナルティエリア内に突入することはほとんどなく、中央の戦力はリバプールのダブルバックスのスタンドを突破するのに苦労し、試合は次第に膠着状態に陥っていった。

写真クレジット:スポーツビジョン

ハーランドは中央のエリアを突破するのが難しいと判断し、アシストするために中盤に退いた。しかし、ファビーニョとチアゴが善戦し、リバプールの中盤の肉弾戦がハアランドを苦しめた。ハールランドは何本もシュートを放ったものの、遠すぎたり、アリソンにパスコースを見破られたりと、ダイレクトすぎるシュートだった。

後半に入ると、リバプールは遠い距離から反撃を試みるようになり、49分にはサラーがハーフウェイラインでルーベン・ディアスを倒し、ロングパスでワンツーを組むと、これをエデルソンが懸命にブロック。しかし、シティの守備に隙があることをリヴァプールに気づかせる動きとなり、76分、シティがセットプレーを仕掛けようとしたところでセンターバックがステップアップし、ボールを拾ったアリソンが中央へロングボールを入れると、再びサラーがチャンスを作り、カンセロがミスしたボールをサラーが拾ってシュートを放ち、リヴァプールが反撃のチャンスをつかむ。

後半、リバプールは勢いがあったが、シティは少し迷いが見えた。グアルディオラは89分にアルバレスを交代させただけで、あまり多くの選手交代を行わず、マフレズ、グレイリッシュ、セルヒオ・ゴメスの3人を起用した。グアルディオラはオリジナルのフォーメーションにこだわりたかったようで、ビハインドを負ったときにはどうすることもできなかったようだ。ユルゲン・クロップは主審の判定に不満を示し、レッドカードを提示された。ダーウィンは交代で出場し、3度の絶好のチャンスを得たが、アシストやゴールに結びつけることはできず、リバプールはマンチェスター・シティに1-0の貴重な勝利を収めた。

この試合はやや平坦で、両者ともゴールへのシュートは少なく、リバプールは全試合でゴールへのシュートは2本のみ、シティはシュート9本、ゴールへのシュート5本のみで、ペナルティーエリアは合わせるのが難しく、ほとんどが単純な直線シュートだった。グアルディオラ監督はフォーメーション変更後、初めてリバプールと対戦したが、今のところ対応できていないようだ。

写真クレジット:スポーツビジョン

リバプールは現在勝ち点13の8位で、首位との勝ち点差は14。マンチェスター・シティはこの敗戦で勝ち点を23に落とし、首位アーセナルの勝ち点27から4ポイント離された。トッテナム・ホットスパーは勝ち点23で、シティの後塵を拝している。ワールドカップ開幕まで連戦が続くため、上位争いはさらに熾烈になりそうだ。

48ヒット曲 コレクション

関連している