3月5日のAFC公式発表で、AFCチャンピオンズリーグ準々決勝、山東泰山対横浜マリノスのレフェリーに、ヨルダン人のマーク・ハドメ主審が2人のアシスタントと組むことが発表された。試合は3月6日18:00に済南オリンピックスポーツセンタースタジアムで開始されるが、このニュースはファンから多くの質問を呼んでいる。

マーク・ハドメはかなり豊富な実施経験を持ち、この重要な試合を十分にこなすことができる。1986年生まれの中堅レフェリーは、近年AFCの中心的存在となっている。2023年アジアカップはもちろん、2019年アジアカップや2020年東京五輪などの主要大会の主審を務め、これまでに77の国際試合に携わってきた。

マーク・ハドメは中国サッカーとの関わりも長く、2013年と2008年にはそれぞれ上海申花と旧上海東亜のスーパーカップ戦の主審に招かれ、申花が2-1で勝利している。さらに2019年にはAFCチャンピオンズリーグの山東泰山対ジョホール戦の主審を務め、泰山が2-1で勝利している。

しかし、なぜこの経験豊富なレフェリーがファンを心配させているのだろうか?それは先日閉幕したアジアカップから始まる。

2月10日、カタールはアジアカップ決勝でヨルダンと3対3で引き分け、最終的にPK戦で優勝を決めた。アジアカップ決勝の舞台に初めて立った中国人の馬寧主審は、カタールに3本のPKを与え、一定の物議を醸したが、その判定は概ね正確だったと評価された。

しかし、このペナルティはヨルダンチームを怒らせた。多くのヨルダン代表選手がネット上でマニングの判定に抗議した。

そのため、ヨルダンの審判が中国スーパーリーグのチームを審判したとき、ファンは審判が山東泰山に不利な判定を下すのではないかと心配した。

ファンの懸念はチームへの愛に根ざしたものだが、不必要なものかもしれない。

アジアカップとAFCチャンピオンズリーグは性質がまったく異なり、代表チームとクラブの試合は同じではない。経験豊富なマーク・ハドメが公正なPKを与えることでプロフェッショナリズムを発揮し、AFCからさらなる評価を勝ち取ると信じる理由は十分にある。山東泰山のチームも良いプレースタイルを見せており、チームが試合に集中し、自発的なミスを避ける限り、外部からの影響を心配する必要はない。

49ヒット曲 コレクション

関連している