土曜日の早朝(6日)、イングランド・プレミアリーグの新シーズンが開幕し、最初の注目試合はクリスタル・パレスのホームでのロンドン・ダービーで、アーセナルの強豪に立ち向かい、クリスタル・パレスはホームの栄光を守ると誓った。アーセナルの攻撃力は、今夏のジーザス・ボーイとビル・ジェンクシスの加入でさらにパワーアップしたが、クリスタル・パレスは昨季の対戦で2度とも勝利を逃しており、ビジャ監督が古巣を知り尽くしていることを物語っている。近年の両チームの対戦頻度を考えれば、両チームが合計2.5ゴール以上に達することを支持する価値はあるだろう。(現在621と611が土曜日の午前3時に生中継される)

昨シーズン終盤にトップ4入りを逃したことを悔やんでいるアーセナルは、この夏、積極的に補強を呼びかけている。 レンタル中のDFウィリアム・シャリバを呼び戻したほか、アディダス監督はマンチェスター・シティの古巣ガビル・ジェツィスとシム・ジェンコを獲得した。なかでもジーザス・ボーイの加入はチームの攻撃を活性化させ、チームメイトのブカヨ・シャカとガビル・マルティネリを積極的にプッシュして好機を演出するだけでなく、ゴールを脅かすシュートも放っている。

これまでの公式戦ウォームアップ5試合を振り返ってみると、前回のエミレーツ・カップでリーガ・エスパニョーラのシャビエル相手にハットトリックを達成するなど、ジェズスは7ゴールを挙げており、一方のアーセナルはこの5試合で計20ゴールを挙げ、万全を期している。開幕戦がダービーということもあり、アーセナルは首位攻防戦に全力で臨むことが予想される。

ベッラの新人起用は効果的だった

しかし、クリスタル・パレスはアイドルチームではない。ヴェラ監督が就任してからは、それまでのヴェルフェルト・ザックスに頼りすぎていたチームを改め、ヴェラ監督はマーク・グシー、グンナー・ガリンチャ、マイケル・オリスといった新人を登用し、より攻撃に重点を置いた。昨シーズン、チームは早期降格を果たしただけでなく、EFLカップの準々決勝にも進出し、リーグ戦でのアーセナルとの2度の対戦では、ホームでの3-0の勝利を含め、1勝1分けという好成績まで残した。ヴェラには古巣を相手に敵を倒す独特の術があるようで、たとえグンナー・ガリンチャがチェルシーに呼び戻されたとしても、この試合で簡単に諦めることはないだろう。

両者の過去11回の対戦を見ると、総得点数が3点以上だったことが9回あるので、両者合計で2.5点以上と見るのがいいかもしれない。

29ヒット曲 コレクション

関連している