リバプール(イングランド)
24勝7分け2敗、85得点22失点という圧倒的な成績で、プレミアリーグ2位の座を堅守している。ホームチームはこの試合で
マンチェスター・ユナイテッド
とエヴァートンが勝ち点1差でフィニッシュした。
マンチェスター・シティ
後ろだ。
(躊躇なく
ヨーロピアン・クラウン
ベスト8でベンフィカに勝つというサプライズはなかったし、バイエルン・ミュンヘン戦でビジャレアルが対戦相手をサプライズ敗退させたことで、シーズン終盤に直面した厳しい試合のプレッシャーもいくらか和らいだ。チャンピオンズリーグで6度の優勝を誇るリヴァプールが準々決勝に進出したのは史上12度目、過去11度のうち9度は決勝に進出しており、これは82パーセントの進出率であり、イエロー・サブマリンと対戦する際にも自信の源となる。
しかし、相手も決して無気力なわけではないので、決して軽く見てはいけない。
ビジャレアルはリーガ・エスパニョーラで14勝10分け9敗、53得点31失点で一時7位につけている。チャンピオンズリーグ出場圏内との勝ち点差は9。追いつくのは至難の業で、来シーズンのチャンピオンズリーグ出場権を得るには、まずリバプールとマンチェスター・シティ/レアル・マドリードを倒さなければならない。
というのも、ユベントスとバイエルン・ミュンヘンを連破し、2005/06シーズンに進出したチャンピオンズ・リーグ準々決勝に戻る可能性は低いからだ。
加えて、アメリ監督は就任以来、欧州大会のノックアウトステージで無敗の9勝5分けとイエローサブマリンを率いており、2015/16シーズンのヨーロッパリーグ決勝でリヴァプールを破り、チャンピオンズリーグへの望みをつないだセビージャもそうだ。1部リーグの巨人での経験よりも、2部リーグのトップチームの方が彼には合っているのだろうか?
リバプール(イングランド)
フォーメーションは4-3-3のまま:
GK:アリソン・ベッカー
后卫:トレント・アレクサンダー=アーノルド、イブラヒマ・コナテ、フィルジル・ファン・ダイク、アンドリュー・ロバートソン
中场:ジョーダン・ヘンダーソン、ファビーニョ、チアゴ・アルカンタラ
前锋:モハメド・サラー、サディオ・マネ、ルイス・ディアス
イエローサブマリンのフォーメーションは4-4-2:
前锋:アルナート・ダンジュマ、サミュエル・チュクウェゼ
中场:フランシス・コクラン、ダニエル・パレホ、エティエンヌ・カプエ、ジョバニ・ロ・セルソ
后卫:ペルビス・エストゥピニャン、パウ・トーレス、ラウール・アルビオル、フアン・フォイス
门将:ジェロニモ・ルッリ
プレー状況
後半
7分、リバプールのCKからサディオ・マネがゴール前で好機を迎えるが、パウ・トーレスがタイムリーにクリアしたため、うまく反応できなかった。
12分、モハメド・サラーが右サイドからクロスを振り抜くと、サディオ・マネが前に出て頭で合わせる絶好機を迎えたが、これは惜しくもポストを越えた。
13分、左サイドでアンドリュー・ロバートソンからパスを受けたルイス・ディアスが、インサイドからダイレクトでシュートを放つ。 このボールに飛びついたジェロニモ・ルリは、一度は手からボールが離れたものの、素早く反応して間一髪でボールを没収し、リバプールはアドバンテージを拾うことができなかった。
15分、リバプールの左CKをイエローサブマリンがクリアすると、チアゴ・アルカンタラがボックスの外でオーバーヘッドキックを放つ。
26分、サディオ・マネがボックス内でモハメド・サラーをバックボックスから追いかけ、エジプトのファラオがシュートを放つ。
31分、ルイス・ディアスが左サイドから中に切れ込み、強烈なシュートを放つが、これもジェロニモ・ルリにセーブされた。
32分にVVDがイエロー。
33分、リバプールはボールを崩し、ルイス・ディアスがオフロードしたボールをサディオ・マネに斜めにパス、マネはボールを止めて振り向きざまにシュートを放つが、残念ながら方向が定まらず、ゴールポストのわずかに外れた。
35分には、アンドリュー・ロバートソンが中央から斜めのロングパスを出すと、TAAがボールを止めずに右サイドから反転クロスを上げ、これをモハメド・サラーがシュートで合わせたが、またもバーの上。
前半はリバプール0-0ビジャレアルで終了。
後半
47分、ペルビス・エストゥピニャンがイエローを受けた。
ジェロニモ・ルリは53分、モハメド・サラーの右リブからジョーダン・ヘンダーソンが介入したクロスが、まさかのペルビス・エストゥピニャンの足に当たってゴールラインを変え、完全に無力だった。このゴールで均衡が破れ、リバプールが1-0とリードを広げた。
55分には、TAAからダイアゴナルなパスを受けたモハメド・サラーがターンして相手ゴールネットを揺らし、絶妙なストレートを送ってサディオ・マネを見つけると、サディオ・マネはオフサイドを逆手に取って飛び込み、ワンタッチでシュートをゴールに突き刺し、リバプールのアドバンテージを2-0と広げた。
1点目が運だったとすれば、この1点は特筆すべきものではなかった。イエロー・サブマリンがよくボールをキープしたことは評価されるべきで、リバプールは走り続け、引っ張り続けたが、この時点まで束の間のブレイクを捉えることはできなかった。
さらに、チャンピオンズリーグのノックアウトステージでの14ゴール目は、2017/18シーズンのチャンピオンズリーグ・メインラウンドでデビューして以来、同期間ではカリム・ベンゼマに次いで2番目であり、ディディエ・ドログバが記録したアフリカ人選手のゴール記録に匹敵する。