メッシの退団、クーマンの解任、莫大な借金、ピッチでの低パフォーマンス......いまやバルセロナといえば、終末の前触れのように思える。しかし、7年前を振り返れば、バルセロナはチャンピオンズリーグ、リーガ・エスパニョーラ、コパ・デル・レイの3冠に輝いていた。何がバルセロナを奈落の底に突き落としたのか?トップマネジメントの凡庸な決断の積み重ねが深く関係していると思う。

ネイマール契約更新騒動

2016年、ネイマールはバルセロナとの契約を5年延長し、最大4000万ユーロのロイヤリティボーナスがついた。バルセロナはこのボーナスを段階的に支払い、そのうち1400万ユーロは2016年10月までに支払われ、残りの2600万ユーロは2017年7月30日までに支払われることになっていた。しかし、ネイマールは8月3日に突然パリに移籍し、2600万ユーロのロイヤリティ・ボーナスをめぐって両者の間に争いが生じた。バルセロナは、ネイマールが2017年7月末の段階でチームを去ることを決め、練習中にチームメイトと衝突した際に将来を予測したと主張した。一方ネイマールは、8月3日にパリと契約し、清算的損害賠償を発動してバルセロナを去ったのだから、バルセロナにボーナスを支払う権利はないと主張している。この対立は、バルサ上層部が忠誠金条項の締結を怠ったことに起因している。

悲惨な補強の決断

バルセロナの凋落は、一連の補強失敗とも密接な関係がある。2014年から2019年にかけて、バルセロナの補強の決断は奇妙なものだった。2014-15シーズンは、ルイス・スアレス、ラキティッチ、テル・ステーゲンがチームの中心選手となったにもかかわらず、ドグラス、ブラボ、マチュー、ヴェルマーレンが期待外れのパフォーマンスを見せた。 2015-16シーズンは、トゥランとA・ビダルを最終的に5100万ユーロで獲得したが、何も生まれなかった。2017-18年、ネイマールの退団後、バルセロナはネイマールの移籍金でデンベレ、デウロフェウ、マローネ、ミナ、フィリッペ・コウチーニョらを獲得したが、デンベレは怪我に悩まされ、フィリッペ・コウチーニョは鶏ガラ同然になった。その後、アルトゥール、トディボ、マルコム、ネトといった選手もバルセロナに成功をもたらすことはできなかった。2019年、バルセロナはグリーズマンを1億2000万ユーロという高値で導入したが、2年後にはアトレティコ・マドリードにレンタルバックされ、アトレティコ・マドリードに無駄にフェリックスを送り込んだに等しい。

バルベルデの契約延長に疑問

バルベルデが2シーズン連続でチャンピオンズリーグで大失態を演じたにもかかわらず、バルセロナのファンがバルベルデに怒りを露わにしていることはよく知られている。しかし2019年夏、バルセロナ首脳陣はバルベルデとの契約延長にサインした。不可解なことに、バルベルデ解任の直後、メディアはバルセロナ上層部が2019年末でのバルベルデ解任を考えていたというニュースを流した。このような "神業 "の解任後初の契約更新は嘆かわしい。

アビダルの砲撃とメッシのカウンターアタック

2020年2月、バルセロナの上級生アビダルはメディアのインタビューで、多くの選手が不満を持ち、労働意欲が低いと指摘した。これに対してメッシは、不満を持っている選手の名前をはっきり言わないと、チームの結束を損なうことになるとアビダルを公に嫌った。

「自分の信用を失墜させようとしたが失敗した「ブラックメイルゲート

2020年3月、ラジオ・セルは突然、バルセロナがI3ベンチャーというPR会社と提携し、リオネル・メッシやジェラール・ピケといった現役選手、プジョルやペップ・グアルディオラといったチームのレジェンド、そしてラポルタやビクトル・フォンテといったバルセロナの会長候補の信用を落とすために年間100万ユーロ近くを支払っているというニュースを流した。この自滅的な動きには呆れるばかりだ。

「減俸」事件

2020年3月、バルセロナの財政状況は疫病の影響でますます悪化した。バルトメウは「減俸に関するキャプテンたちとの対話で前向きな結果が出た」と主張しながらも、減俸の詳細を選手たちに十分に伝えていなかった。選手たちが減俸の詳細を十分に知らないまま、バルトメウはそのニュースを誇張してメディアに伝え、その結果、選手たちは上層部にモラルを拉致されることになった。減俸を受け入れる?基本給の70%を失う。選手たちは「クラブの困難を分かち合っていない」というレッテルを貼られることになる。

61ヒット曲 コレクション

関連している