上海港はアウェーで強敵相手に決定的な勝利を収め、チーム全体の状況を大きく改善した。次の3連戦では、ホームで2試合、アウェーで1試合と、比較的有利なスケジュールが組まれている。まずホームで光州と対戦し、次にアウェーで神戸ビクトリーと戦い、最後にホームに戻って横浜マリノスと対戦する。ホームでの2試合で少なくとも勝点6を獲得できれば、ハーバーの昇格への道は大きく広がるだろう。
山東泰山は今節、ホームで勝利したことも重要で、勝ち点3によって首位を堅守した。川崎、光州、蔚山とのホームゲーム1試合とアウェイゲーム2試合を含む日程にもかかわらず、台山はまだ好調を維持している。重要なのは、光州戦でのホームのアドバンテージを最大限に生かしつつ、最終戦ではアウェーで蔚山に挑戦するチャンスをつかむことだろう。
順位表のもう一方の端では、神戸ビクトリーが9位と6ポイント差、光州が5ポイント差をつけている。次のラウンドで勝てば、実質的に昇格圏内が確定する。ブリラム・ユナイテッドと浦項スティーラーズは現在、昇格圏外にいるが、勝ち点差はそれほど大きくなく、上位を狙うチャンスはまだ残っている。
11月27日のエキサイティングなレース
光州FC対上海申花
このラウンドで、上海申花はクウェートからのレフェリーチーム、アフマド・アリ主審とアブドゥラ・カンダリ・ビデオアシスタントレフェリーとともに光州ワールドカップ・アリーナに乗り込んだ。前半、光州がゴールを決めたが、ファウルのためゴールは認められなかった。58分、アサニの鮮やかなオーバーヘッドキックが光州の扉を開く。上海申花は全力で反撃に出たものの、この状況を打破することはできず、敗戦に終わった。
横浜マリナーズが浦項スティーラーズを2-0で下す
試合は横浜国際総合競技場で開始され、横浜マリナーズは41分にヤン・マテウスのゴールで先制した。試合終了間際、横浜マリナーズにPKが与えられ、これをアンデルソン・ロペスが決めた。そして90分+9分、浦項アイアンメンにもPKが与えられたが、キム・ミンジュンはシュートをゴールに結びつけられなかった。