セリエAの開幕戦で好スタートを切ったフロシーニョは、日曜日の午後、サッスオーロをホームに迎える。開幕戦には敗れたものの、フロシーニョはインターナショナル・デー前の6試合で勝点4を獲得している。
昨年、セリエBで勝ち点7差をつけて優勝し、セリエAへの復帰を決めたものの、その成功の立役者であったファビオ・グロッソ監督を昇格直後に辞任し、元アズーリのスター選手であるグロッソはリヨンのヘッドコーチに就任することになった。
エウゼビオ・ディ・フランチェスコは現在、スタディオ・ベニート・シュティルペのベンチに座っている。
開幕戦のナポリ戦で予想外の敗戦を喫したものの、夏に加入したアブドゥ・ハルイの得点で先制すると、アタランタ戦では見事な勝利を収め、続くウディネーゼ戦でも引き分けたため、フロジウは2018年以来となるセリエA3試合連続無敗を達成する可能性が出てきた。
今週末、元サッスオーロ監督のディ・フランチェスコは、かつてハルイがプレーしていた古巣と対戦する。セリエAでの4度の対戦で、昇格組はホームで2試合無得点に終わっている。
サッスオーロはセリエAとセリエBで過去10回対戦し、6勝4分けと負けなし。アレッシオ・ディオニージ・ヘッドコーチは、ドメニコ・ベラルディの混乱で開幕から1ヶ月が過ぎ、黒と緑のチームがここまでわずか勝ち点3を積み上げているだけに、こうした前例が今節の試合に役立つことを期待しているのかもしれない。
ベラルディの復帰戦となったヘラス・ヴェローナ戦では2得点を挙げ、ホームで3-1の勝利を収めた。サッスオーロはエミリアの地での戦績が開幕しているが、最近のアウェーでの不調を改善したいところだろう。リーグ戦ではここ6試合アウェーで勝てず、そのうち5敗を喫しており、2019年半ば以来最悪の成績となっている。2年前の就任以来、前任者ロベルト・デ・ゼルビの長い影に隠れてきたディオニシに再びスポットライトが当たることになる。
スティルペ・スタジアムでの最初の2試合でそれぞれゴールを決めたアブドゥ・ハルイは、日曜日に元チームと対戦する際、セリエAのホームゲームで3試合連続ゴールを決めた初のフロジーニョ選手となることを期待されている。このMFはサッスオーロで45試合に出場してわずか2ゴールしか決めていないが、ホームの黄色と青のジャージを着ての鮮やかなスタートは、センターフォワードのワリード・シェイドヒラのサポート役としてプレーすることを可能にする。エンツォ・バレネチアとマティアス・ソレールという2人のユベントス下部組織出身選手も、今週末にデビューする可能性がある。
昨シーズンの得点王サミュエル・モウラティエリは今夏サッスオーロに移籍したが、前線には前回のヴェローナ戦で先制ゴールを決めたアンドレア・ピナモンティを起用する可能性が高い。その試合ではドメニコ・ベラルディが復帰して輝きを放ち、現在リーグ戦6試合連続で少なくとも1ゴールに直接関与し、合計6ゴール1アシストを記録している。
サッスオーロにはアウェーで勝つための工夫が欠けているように見える。サッスオーロは、アウェーでの勝利に必要な工夫を欠いているようだ。